株式会社パーソナルカラー研究所 スタジオHOW 代表取締役
一般社団法人新パーソナルカラー®協会 理事長
東京都出身 成蹊大学卒
パーソナルカラーはまだまだ未知数の部分が多くあります。これからのパーソナルカラーに必要なものは根拠のある客観的な色の分析力と知識だと私は考えています。プロを目指す方はぜひプロと言えるレベルをスタジオHOWで習得してください。パーソナルカラーや色彩の効果は生活空間全てに役立つこれからの分野です。スタジオHOW はいつももっとも革新的でたしかなものを皆様にご提案したいと思いながら進んでいます。
- 1986年〜
- パーソナルカラリストを目指し活動開始。国際ライセンス取得
スタジオHOWの前身を設立
- 1989年〜
- 有限会社スタジオHOWを設立。 NHKカルチャーセンター東陽町、NHKオープンスクール新宿から始まり約20カ所のカルチャースクール担当
- 1997年〜
- NHK学園通信講座「カラーコーディネート」開講に伴い、監修およびテキスト執筆『はじめての色彩学』野坂瑛子共著
- 2000年〜
- 有限会社スタジオHOWを株式会社パーソナルカラー研究所スタジオHOWとして変革、代表取締役に就任。
- 2001年〜
- NPO日本パーソナルカラー協会設立に参画。副理事長に就任
- 2003年〜
- 「はじめてのパーソナルカラー」執筆 学研パブリッシングより発行
- 2004年〜
- NPO日本パーソナルカラー協会主催
「色彩技能パーソナルカラー検定®」を実施
- 2005年〜
- 「役に立つパーソナルカラー」執筆 学研パブリッシングより発行
- 2006年〜
- NHK総合TV生活ほっとモーニングに特集番組として出演
- 2007年〜
- NHK教育TVおしゃれ工房に半年間出演
- 2012年〜
- NPO日本パーソナルカラー協会理事長に就任
- 2013年〜
- 『はじめてのパーソナルカラー』『役に立つパーソナルカラー』がロングセラーになり、改定新版として修正後発行
- 2014年〜
- 「ThE・パーソナルカラー」執筆 青娥書房より発行
パーソナルカラーと色彩効果の正しい普及を目指し活動中
「役に立つパーソナルカラー出版にあたって」
我が国にパーソナルカラーの方法論が招来された80年代。当時最も先駆的なライセンス取得者であったトミヤママチコは、時として問題点を鋭く指摘し、今日まで一貫した姿勢でこの分野に専門的貢献を続けてきた。
本書は大好評の「はじめてのパーソナルカラー」の続編で、前作をさらに一歩踏み込んだ彼女の労作から、色を見抜く名人芸の効験に触れることが出来る。「自分の美点は何か、どんな色が似合うのか」と思い悩む人や、実力を高めたいパーソナルカラリスト、パーソナルカラリストを目指す人にぜひとも推薦したい第一人者の色彩カウンセリング書である。
佐藤邦夫(1932~2009)
色彩学者 感性マーケティング研究所所長
公共の色彩を考える会常任委員
「はじめてのパーソナルカラー」 株式会社 学研パブリッシング
「役に立つパーソナルカラー」 株式会社 学研パブリッシング
「ThE・パーソナルカラー」 (テキスト + 47色のテストカラー集)
「役に立つ色彩理論」青娥書房
- TV…男と女の生活学(HNK教育TV)
生活ほっとモーニング(NHK総合TV)
おしゃれ工房(NHK教育TV)等
その他TV、雑誌など多数出演監修。
- 雑誌…anan(マガジンハウス)
FRaU(講談社)
いきいき(特集ユーリーグ社)等
- 寄稿・社内報等…マックスファクター
オルビス
ワコール 等